前回は、末子音の発音ルールについて解説しました。
今回は、末子音の声調ルールについて説明していきます。
タイ文字マスターまでもう一息。
がんばりましょう!
末子音とは、音節の末尾につく子音のことです。
例えば、英語の単語 map で考えてみましょう。
map = m(頭子音) + a(母音) + p(末子音)
この場合、単語の末尾にある p が末子音となります。
頭子音の種類と末子音の種類の組み合わせによって、声調ルールが決まります。
一つづつ解説していきますので、頑張ってついてきてくださいね。
末子音に関する声調ルール
タイ語の音節は次の2種類です。
①末子音なし | 子音+母音(長母音 / 短母音) |
②末子音あり | 子音+母音(長母音 / 短母音)+末子音 |
どんなに長い単語でも、この2つの音節をつなげることで成り立っています。
今回は、末子音の有無による声調のルールを解説していきます。
母音を長母音と短母音に分けると、音節は次の4つに分けることができます。
- 子音+長母音
- 子音+短母音
- 子音+長母音+末子音
- 子音+短母音+末子音
①の子音+長母音については既に解説済みです。
復習したい方はこちらの章を御参考に。
-
【初心者タイ文字講座】子音+長母音 声調ルールのまとめ - Thai Blog
thaihoteleasy.com
今回は
- 子音+短母音
- 子音+短母音+末子音
- 子音+長母音+末子音
の3通りの声調ルールについて説明していきます。
詳しい説明に入る前に、タイ語の声調ルールについてもう一度おさらいしておきます。
タイ語の声調は次の4つによって決定されます。
タイ語の声調ルール
- 子音の種類(5種類)
- 母音の種類(長母音 / 短母音)
- 末子音の種類(即音節 / 平音節)
- 声調記号
子音の種類、母音の種類、末子音の種類はそれぞれ何通りあるでしょうか。
以下に説明していきます。
子音のグループ
タイ文字の子音のグループは次の5種類
- 中子音
- 低子音対応字
- 高子音
- 低子音単独字
- ห+低子音単独字(低子音単独字の高子音化)
頭子音の種類を図にすると次のように表すことができます。
母音の種類
タイ語の母音には、これまでに学んできた長母音、短母音の他に複合母音、余剰母音と呼ばれる母音があります。
複合母音、余剰母音については別の回で説明しますが、声調ルールは長母音と同じです。
従って、声調のルールに関連する分類としては次の2つになります。
- 長母音(複合母音・余剰母音を含む)
- 短母音
長母音、短母音についてはこちらの記事も御参考ください。
-
【初心者タイ文字講座】読み方・書き方 長母音 - Thai Blog
thaihoteleasy.com
-
【初心者タイ文字講座】読み方・書き方 短母音 - Thai Blog
thaihoteleasy.com
末子音の種類
末子音は、
- 促音節(k t p)
- 平音節(k t p 以外)
に分類されます。
末子音の発音については、こちらの記事を御参考に。
-
【初心者タイ文字講座】末子音の発音ルール - Thai Blog
thaihoteleasy.com
末子音の声調ルール
末子音がある音節の声調は、子音の種類、母音の種類、末子音の種類によって決まります。
- 頭子音の種類(子音のグループ)
- 母音の種類
- 末子音の種類
次に、各種類ごとの声調ルールについて説明していきます。
促音節(末子音が k t p または 短母音)の声調
末子音が促音節(k t p)の時の声調ルールについて説明していきます。
子音+長母音+末子音(k t p)の声調
促音節とは、末子音が k t p で終わる音節です。
即音節の場合、声調記号をつけなくても声調が変化します。
頭子音が
中子音、高子音、ห+低子音単独字(高子音化)の時は第2声調
低子音対応字、低子音単独字の時は第3声調
となります。
発音 | 子音の種類グループ | 子音+長母音+k t p |
---|---|---|
無気音 | 中子音 | 第2声調 บอก bɔ̀ᴐk |
有気音 | 低子音対応字 | 第3声調 ชอบ chɔ̂ᴐp |
高子音 | 第2声調 สอบ sɔ̀ᴐp | |
有声音 | 低子音単独字 | 第3声調 รีบ rîip |
ห+低子音単独字 | 第2声調 หลอก lɔ̀ᴐk |
子音+短母音+末子音(k t p)の声調
母音が短母音の時は、長母音とは異なる声調となります。
頭子音が
中子音、高子音、ห+低子音単独字(高子音化)の時は第2声調
低子音対応字、低子音単独字の時は第4声調
となります。
発音 | 子音の種類 | 子音+短母音+k t p |
---|---|---|
無気音 | 中子音 | 第2声調 จุบ cùp |
有気音 | 低子音対応字 | 第4声調 คิด khít |
高子音 | 第2声調 ขุด khùt | |
有声音 | 低子音単独字 | 第4声調 มิด mít |
ห+低子音単独字 | 第2声調 หยุด yùt |
子音+短母音の声調
子音+短母音の声調は、子音+短母音+促音節の末子音(k t p)と同じです。
その理由は、短母音はk t pと同様に、短く息を止めて発音するためです。
また、子音+短母音の音節は、末子音(k t p)と同じく促音節と分類されます。
発音 | 子音の種類 | 子音+短母音 |
---|---|---|
無気音 | 中子音 | 第2声調 จะ cà |
有気音 | 低子音対応字 | 第4声調 ซิ sí |
高子音 | 第2声調 ผุ phù | |
有声音 | 低子音単独字 | 第4声調 มิ mí |
ห+低子音単独字 | 第2声調 แหละ lɛ̀ |
末子音が促音節(k t p)の声調まとめ
以上、促音節の声調ルールをまとめると以下のようになります。
- 促音節とは、末子音が k t p または、短母音の音節
- 促音節には基本的には声調記号はつかない
- 声調記号がまれにつく場合は、下記の表に基づく
頭子音 | 母音 | 声調記号なし | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
中子音 | 短母音 長母音 | |||||
低子音 | 短母音 | |||||
長母音 | ||||||
高子音 | 短母音 長母音 |
※高子音は、ห+低子音単独字(高子音化)を含む
平音節(末子音が k t p 以外)の声調
末子音が平音節の場合の声調は、既に説明した長母音の声調と同じです。
長母音の声調についてはこちらを御参考に。
-
【初心者タイ文字講座】子音+長母音 声調ルールのまとめ - Thai Blog
thaihoteleasy.com
末子音が k t p 以外の平音節については、新しく覚えることはありません。
下の表にまとめましたので御参考に。
なお、ห+低子音単独字の声調ルールは高子音と同じになります。
声調記号なし | |||||
---|---|---|---|---|---|
中子音 | |||||
低子音 | |||||
高子音 |
※高子音は、ห+低子音単独字(高子音化)を含む
今回は、末子音の声調ルールについて解説しました。
末子音が促音節( k t p )の声調ルールに注意して取り組みましょう。
次回は残りの母音 余剰母音と二重母音について解説します。
-
【初心者タイ文字講座】読み方・書き方 余剰母音と二重母音 - Thai Blog
thaihoteleasy.com
引き続きよろしくお願いします。