タイ文字の声調ルールをマスターするまでもう一息です。
末子音の声調ルールを理解できれば、タイ文字学習の終点も見えてきます!

タイ文字マスターまでもう一息。
がんばりましょう!
末子音とは、音節の末尾につく子音のことです。
例えば、英語の単語 map で考えてみましょう。
map = m(頭子音) + a(母音) + p(末子音)
この場合、単語の末尾にある p が末子音となります。
頭子音の種類と末子音の種類の組み合わせによって、声調ルールが決まります。
一つづつ解説していきますので、頑張ってついてきてくださいね。
末子音の分類
末子音 促音節と平音節
末子音とは、音節の末尾につく子音のこと。
タイ語では、末子音を促音節と平音節の2つに分類します。
促音とは、空気の流れがとまった詰まる音のことを言います。
例えば、きっぷ きって がっこう などの っ の部分を促音と呼びます。
促音節以外の末子音は平音節と呼ばれます。
音節の最後で息を止めることなく、長く伸ばすことができる音になります。

- 促音節は k t p
- 平音節は k t p 以外
のように考えると覚えやすいと思います。
促音節
促音節の発音
声調については、かなり複雑になりますので別途まとめて説明します。
ここでは基本的な発音方法について理解してください。
促音節の末子音には k t p の三種類があります。
例えば มาก(たくさんの意味)は k で終わる末子音の単語です。
mâak のように発音します。
即音節の末子音の発音のコツは発声しないこと。
どういう意味??
となるかもしれません。
促音節の発音のポイントは、音に出さずに口の形だけ k t p にして、音はださずに息を急激に止めるように発音します。
音が聞こえないのですから、初心者の日本人にはほぼ聞き分けることは不可能かもしれません。
私も最初の頃はまったく区別できませんでした。
でも、自分で注意しながらk t p の違いを意識して練習していくうちに徐々に区別できるようになってきました。
自分で発音できない音は、聞いても区別することはできるようにはなりません。
必ずできるようになるので、とにかく自分の中では区別して発音する努力を続けましょう。
促音節 | 単語の例 | 発音のポイント |
---|---|---|
k | มาก mâak | クッの口の形で、音は出さずに息を止める |
t | กอด kɔ̀ᴐt | トッの口の形、舌は上あごについたままで音を出さずに息を止める |
p | รีบ rîip | プッの口の形、唇は閉じたままで音を出さずに息を止める |
促音節のタイ文字
ここで、またまた難解なタイ文字のルールを説明する必要があります。。。。
同じタイ文字でも、頭子音の場合と末子音の場合で発音が異なるというルールです。
まとめると下表になります。
末子音の発音 | 頭子音 発音・タイ文字 | 備考 |
---|---|---|
k | k ก kh ค ข | |
t | t ต th ท ถ d ด c จ ch ช s ซ ส | タ行、サ行 は 末子音が t の発音になる (ฉ は末子音として使わない) |
p | b บ p ป ph พ f ฟ | ハ行は末子音が p の発音になる (ผ ฝ ห は末子音として使わない) |
この表を見ると、ものすごく複雑に感じると思います。
恐らく完璧に覚えることは無理かもしれません。
安心してください!
僕は、このルールを完璧に覚える必要はないと考えています。
ここで覚えていただきたいのは、次のような特徴です。
- 促音節はk t p の3種類
- よく似た音は、k t p の音に集約される
- タ行、サ行の子音 は 末子音の時 t になる
- ハ行の子音 は 末子音の時 p になる
後は、実際に出てくるタイ語の単語を勉強していきながら都度確認することで、徐々に身についていきます。
平音節
平音節の発音
平音節は、n m y w ŋ の末子音で終わる音節です。
個別に覚える必要はなく、k t p 以外と覚えておけば十分です。
例えば ยาย(母方の祖母の意味)は y で終わる末子音の単語です。
yaay のように発音します。
平音節 | 単語の例 | 発音のポイント |
---|---|---|
n | นาน naan | nで終わる音で、『ん』に近い音。案内(あんない)の ん の音。 |
m | นาม naam | mで終わる音で、『む』や『ん』に近い音。按分(あんぶん)の ん の音 |
y | นาย naay | yで終わる音。日本語の『い』で問題なし。 |
w | แมว mɛɛw | wで終わる音。日本語の『う』でも通じるが、口を思い切りすぼめて発音するとよい。 |
ŋ | นาง naaŋ | ŋ(ng)で終わる音。『んぐ』に近い音。銀行(ぎんこう)の ん の音 |
多くの日本人にとって、n m ŋ を区別するのはとても難しいと思います。
上表の発音のポイントを参考にしながらマスターしましょう。
違う音を発音しているということを、自分の中ではっきりと意識して発音練習することを心がけてください。
最初はわからなくても、だんだんと発音を区別できるようになっていきます。
日本語の『ん』に近い末子音の発音練習
นาน(長い) naan
นาม(名前) naam
นาง(女性) naaŋ
ยาน(乗り物) yaan
ยาม(守衛) yaam
ยาง(ゴム) yaaŋ
สาน(編む) sǎan
สาม(3) sǎam
สาง(精霊) sǎaŋ
平音節のタイ文字
平音節のタイ文字のルールを下にまとめます。
頭子音と末子音で発音が同じものがほとんどなので、特別に覚えることはあまりありません。
末子音の発音 | 頭子音 発音・タイ文字 | 備考 |
---|---|---|
n | n น r ร l ล | ナ行の子音は末子音がn ラ行の子音は末子音で n に変わる |
m | m ม | 頭子音と同じ |
y | y ย | 頭子音と同じ |
w | w ว | 頭子音と同じ |
ŋ | ŋ(ng) ง | 頭子音と同じ |
ラ行の子音は末子音で n に変わる
平音節の末子音のルールはここだけ押さえておけば問題ありません。
タイ人がapple(アップル)と発音するとき、アップンのように聞こえると感じたことはありませんか?
これはタイ語では、末子音のLを nと発音するというルールがあるためです。
今回は、末子音の発音について解説しました。
次の章では末子音の母音の変形について解説していきます。
-
-
【初心者タイ文字講座】末子音の母音の書き方 - Thai Blog
thaihoteleasy.com
引き続きよろしくお願いします。