広告 タイ旅行

ワット・ポーの行き方・所要時間・見どころを徹底解説|2023年 MRTで行くのが便利

バンコク3大寺院のひとつ
巨大な涅槃仏で有名なワット・ポー。

このの記事ではワット・ポーについて紹介していきます。

Yoshida

ワット・ポーは僕も何度も訪れたことのある
大好きなお寺です。

ワット・ポー

ワット・プラケオ ワット・アルン とともにバンコク三大寺院のひとつ。
きらびやかな金色の巨大な涅槃仏の写真を見たことのない方はいないと思います。

僕はコロナ前、年に4~5回はタイを訪問していました。
そんな僕がバンコク3大寺院巡りで、最もオススメしたいのがこのワット・ポーです。

そして、先月久しぶりにワット・ポーを訪れてみました。

この記事ではワット・ポーの行き方や所要時間、見どころなどワット・ポー観光について解説します。

2022年7月現在、以前とは入り口も変わっていますので、最新情報をお伝えしますね。

この記事でわかること

  • ワット・ポーへの行き方
  • ワット・ポーの見どころ
  • オススメの現地ツアー

ワット・ポーの概要

ワット・ポーはバンコク3大寺院のうちのひとつ。

巨大な涅槃仏像の写真を見たことがある方も多いでしょう。

ワット・ポーはタイ語では วัดโพธิ์ワット・ポー と表記されます。

正式名称は

วัดพระเชตุพนวิมลมังคลารามワットプラシェーポンウィモンマンカララーム

と呼びます。

ワット・ポーはバンコク最大の寺院で、約8万平米の巨大な寺院です。

敷地内には タイマッサージの学校があり、外国人も含め多くの方がタイマッサージの技術を学んでいます。

名称ワット・ポー(Wat Pho)
営業時間8:00 〜 18:30
入場料200バーツ
アクセスMRTサナムチャイ駅から徒歩5分
その他入場チケットで、お水をもらえます
ワット・ポーの基本情報

3大寺院の詳しい内容を知りたい方はこちらの本がおすすめです。
旅行の前に一度目を通してみてはいかがでしょうか。

Kindle Unlimitedのご紹介

Kindle Unlimitedなら、本・雑誌が30日間無料で読み放題です。
下記の本が全部無料で読めます!! タイ旅行の下調べにいかがですか。

>> Kindle Unlimitedを試してみる

\30日間無料で読み放題/

Kindle Unlimited無料お試し

いつでも解約可能!

ワット・ポー 2023年になって変わった点

2023年時点では、お水の自動販売機はなくなってしまっているようです。

入り口と、お寺の中でお水を配っているので、チケットを見せてもらうようにしましょう。

下記は2022年時点での記事です。

先日久しぶりにワット・ポーに行きましたが、下記の点が以前と異なっています。

  • 入り口の場所が南側と東側に変わった
  • 入場チケットで お水がもらえる自販機が設置されてます。

入り口の変更については、次の章で解説します。
以前は、入場した時に受付でお水をもらえたのですが、現在は入場チケットに印刷しているQRコードでお水をもらうシステムに変わってます

ワット・ポーの入場チケット

こちらの写真のように、入場チケットにはQRコードが印刷されてます。

お水の自動販売機
自販機の右側にバーコード読み取り部が。。。
入場チケットのQRコードスキャンでお水をゲット

ワット・ポーの行き方

ワット・ポーに行くには、次の3つがおすすめです。

ポイント

  • MRTサナムチャイ(SanamChai)駅から徒歩
  • 市内・ホテルからタクシー
  • 現地での観光ツアーを利用

MRTが開通する前は、BTSサパンタクシン駅から水上バスでのルートが定番でした。
ただこのルートは時間がかかるため、今ではおすすめできないルートとなっています。

タイの旅に慣れていない方には、タクシーや観光ツアーを利用するのがよいですが、僕の一番のおすすめはMRTサナムチャイ駅から徒歩のルートです。

おすすめの現地ツアー

半日観光ツアー 定番3大寺院+ワットパクナム
icon

バンコクフォトジェニック観光ツアー ピンクのガネーシャ+ワットパクナム
icon

MRTサナムチャイ駅(SanamChai)

MRTサナムチャイ駅はMRTブルーライン BL31の駅です。

スクンビット駅から9駅。

バンコクの路線図を作りました。
お気軽にダウンロードしてご利用ください。

MRTサナムチャイ駅(BL31)からの徒歩ルート

以前、ワット・ポーの入口はお寺の北側にありました。

現在はワット・ポーの南側と東側の2箇所に変更になっています。(※2022年7月現在)

サナムチャイ駅からワット・ポーまでの徒歩ルート

サナムチャイ駅の1番出口から外に出る

サナムチャイ駅 1番出口付近

大通りを北側にまっすぐ進む(1番出口から見て左側に進む)

交差点を左 に曲がる

100mほど進むとワット・ポーの入口に到着

入口でチケットを購入して入場

自動改札

入り口には自動改札が設置されています。
チケットのバーコードをかざして入場します。

現地ツアーもおすすめ

バンコクの移動に慣れていない方は現地ツアーに参加するのもおすすめです。

バンコク3大寺院 ワット・プラケオ、ワットボー、ワット・アルンをまとめて観光できるのでお得ですよ。

半日ツアーバンコク3大寺院巡り半日観光ツアー

話題のワットパクナムもセットのツアー バンコク寺院巡り半日観光ツアー 定番3大寺院+ワットパクナム

ワット・ポーの見どころ

[st-gallery id="1233" /]

タイの仏像といえばワット・ポーの大涅槃仏を想像する方も多いのでは?

長さ46m 高さ15mの巨大涅槃仏は大迫力です。

中国石像や奇妙な動物の置物もワット・ポーのみどころの一つ

ワット・ポー本堂のご本尊。

台座にはラマ1世の遺骨が納められているのだそう。

回廊の仏像群もみどころの一つですよ。

ワット・ポーはとても広いお寺です。

お目当ての大涅槃仏の場所になかなかたどり着けないこともあります。
境内の看板の『Reclining Buddha』(リクライニング ブッダ)の案内表示の方向にいけばOKですよ。

ワット・ポーに行くときの注意点

寺院を観光する時はタイの宗教に敬意を払って、非常識な行動はとらないようにしましょう。

Yoshida

ほとんどのタイ人は敬虔な仏教徒です。

服装

男女ともにノースリーブショートパンツミニスカートなど肌の露出が多い服装は避けるようにしましょう。
寺院によっては腰巻などを貸してくれるところもありますが、そうでないところでは参拝ができない場合があります

行動

寺院の中では、騒がないようにしましょう。大声で笑ったり走り回ったりしてはいけません。
また男女が肩を組んだり手をつないだりということも好ましくない行動とされていますので気を付けましょう。

女性の方へ

女性が僧侶の体や衣、持ち物に直接手を触れてはいけません
寺院の中だけでなく公共交通機関の中などでも僧侶を見かけることもよくありますが、女性が僧侶に触れてはいけませんので気を付けましょう。

ワット・ポーの口コミ、評判

ワット・ポーに参拝されている方の口コミを集めました。

来年の1月から入場料が300バーツになるとのこと。。。。

https://twitter.com/WANDERERS_SNS_/status/1552402806375841792

タイの街も活気がでてきましたね。
僕が行ったときもだいぶ観光客が増えていました。
日本人は、まだまだ少なかったですが。。。

やはり、黄金の大涅槃仏は最高ですね。
なんど行っても飽きることがありません。

ワット・ポーの行き方・所要時間まとめ

ワット・ポーまとめ

黄金の大涅槃仏があるタイのお寺の中で最も人気があるお寺のひとつ

MRTサナムチャイ駅から徒歩5分

『RECLINING BUDDHA(リクライニング ブッダ)』の案内表示の方に向かいましょう

入場料は200バーツ。朝8時から入場できるので涼しい午前中にお参りするのがおすすめです。

この記事ではワット・ポーのアクセス方法、見どころ、所要時間について解説しました。

バンコクに初めての方は、ワット・ポーだけではなく、ワット・アルンワット・プラケオも是非観光することをおすすめします。

こちらの記事も参考にして良い旅をお楽しみください!

この記事は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】

参考
ワット・アルン
ワット・アルンの行き方4通り-おすすめはどれ?-所要時間・入場料を徹底解説

続きを見る

参考
ワット・プラケオの行き方3通り-おすすめはどれ?-所要時間・見どころも徹底解説

続きを見る

-タイ旅行