タイ旅行で絶対に外せないスポットの一つ、メークロン市場。
その魅力は、なんといっても市場のすぐそばを通過する電車のスリルです。
この記事では、メークロン市場への行き方と帰り方について詳しく説明します。
初めて訪れる方でも安心してアクセスできるよう、わかりやすくご案内します。
タップできるもくじ
メークロン市場の基本情報

メークロン市場は、タイのサムットソンクラーム県に位置する有名な市場です。
タイ語では、『ตลาดร่มหุบ』(タラート・ロム・フップ)と呼ばれています。
タラート(市場)・ロム(傘)・フップ(畳む)
『傘を畳む市場』という意味ですね。
市場の真ん中を鉄道が通っており、電車が通過するたびに商人たちが素早く商品やテントを片付ける光景がとても珍しくて楽しい場所です。
市場は、朝の8時頃から空いていて多くの観光客で賑わっています。
\ オプショナルツアーはKKdayが安い /
日本語ガイド・1人から参加可能
バンコクからメークロン市場への行き方
メークロン市場へは、バンコクからの日帰り旅行が一般的です。
メークロン市場へのおすすめの行き方は次の4通りです。
- 電車で行く
- バスで行く
- タクシー、グラブで行く
- 現地オプショナルツアーで行く
電車での行き方
バンコクのアソーク周辺からメークロン市場へ電車で行く方法について説明します。
移動には4時間ほどかかります。
乗り換えに船を利用するなど、難易度は正直高め。
タイ国内での移動に慣れていない方には、正直おすすめできません。。。
時間に余裕があって、電車の中から市場の様子を楽しみたい方は、ぜひこのルートにチャレンジしてみてください。
step.2
BTSウォンウィエンヤイ駅から国鉄ウォンウィエンヤイ駅に移動
BTSウォンウィエンヤイ駅から国鉄ウォンウィエンヤイ駅まで移動します。
徒歩だと約10分の距離です。
step.3
ウォンウィエンヤイ駅からマハーチャイ駅に移動
乗車時間は約60分です。
往路 復路 ウォンウィエンヤイ駅 → マハーチャイ駅 マハーチャイ駅 → ウォンウィエンヤイ駅 出発 到着 出発 到着 5:30 6:23 4:30 5:24 6:25 7:27 5:20 6:17 7:00 7:58 5:55 6:54 7:40 8:39 6:25 7:29 8:35 9:28 7:00 7:58 9:40 10:36 8:00 9:03 10:40 11:39 9:35 10:32 12:15 13:10 10:40 11:39 13:20 14:15 11:45 12:44 14:25 15:22 13:15 14:14 15:25 16:27 14:25 15:19 16:30 17:26 15:25 16:20 17:00 18:02 16:00 16:56 17:35 18:36 16:30 17:29 18:35 19:30 17:35 18:26 19:10 20:04 18:10 19:02 20:10 21:00 19:00 20:00 〜 タイ国鉄時刻表 〜 step.4
マハーチャイ駅からバンレム駅に乗り換え。船で移動
マハーチャイ駅からバンレム駅に乗り換えます。
途中、船で川を渡ります。
乗船代は3バーツ。
step.5
バンレム駅からメークロン駅に移動
バンレム駅からメークロン駅の電車は1日4本。
乗車時間は約1時間です。
バンレム駅からの出発時間は、
7:30 10:00 13:30 16:40
の4本です。日帰りでメークロン市場の観光をする場合、10:00発の電車がおすすめ。
往路 復路 バンレム駅 → メークロン駅 メークロン駅 → バンレム駅 出発 到着 出発 到着 7:30 8:30 6:20 7:20 10:10 11:10 9:00 10:00 13:30 14:30 11:30 12:30 16:40 17:40 15:30 16:30 〜 タイ国鉄時刻表 〜 step.6
メークロン駅に到着
電車の時間
おすすめの時間は下記となります。
渡し船を使った乗り換え時間には、あまり余裕がないので要注意
- ウォンウィエンヤイ駅 8:35発 → マハチャイ駅 9:28着
- 渡し船を使って乗り換え
- バンレム駅 10:10発 → メークロン駅 11:10着
バスでの行き方
メークロン市場へのバスで行く方法について説明します。

移動の費用が安く、難易度もそれほど高くないので
バスでの移動がおすすめです。
メークロン市場に行く場合に利用するバスステーションは、バンコク市内に3ヶ所あります。
スクンビット周辺など、日本からの旅行者がよく利用するエリアからだと、BTSエガマイ駅から徒歩1分の東バスターミナルを利用するのがおすすめです。
step.1
BTSエガマイ駅まで移動
東バスターミナルは、BTSエガマイ駅(E7)のすぐそばにあります。
BTSシーロム線 アソーク駅から3駅。step.2
エガマイ駅から東パスステーションに徒歩で移動
エガマイ駅から東バスステーションは約1分。
ルートは以下をご参考に。
エガマイ駅2番出口から出ます。
左手の階段から降ります。
階段を降りたらUターン。
線路沿いを約100m進みます。
東バスステーションに到着
step.3
チケットを購入する
12番窓口がメークロン行きのバスです。
東バスステーションの入口付近、右端のカウンターです。バスの時刻表は下記。
ですが運行時間は、かなり前後するのでご注意を。私は早く出発したかったので、6時30分ころバスステーションに到着。
6時40分からチケットの販売が始まりました。代金は100バーツ
支払いと引き換えに番号が書いている赤い札を渡されます。step.4
バスに乗車
乗客が揃うと、バス乗り場まで案内してくれます。
案内があるまで、チケットカウンター前のベンチに座って待ちましょう。
この日は、乗客が満員となった6:50にバスが出発しました。
定刻よりも20分も早かったです。よく言えばフレキシブルな運行ですね😆
乗客は満員で、足もとのスペースもせまく、快適とは言えない車内でした。
途中、トイレ休憩などはないので注意が必要です。
step.5
メークロン市場に到着
乗車時間は約1時間30分。
バスの終点は、サムットソンクラーム・バスターミナルです。
終点の手前のバス停が市場には近いです。
ほとんどの人は、ここで降りるので、乗客について行って一緒に降りるとよいでしょう。
タクシーでの行き方
バンコク中心部からメークロン市場までは、約80km。
1時間30分ほどかかります。
代金はおよそ1000バーツです。
タクシーで行く場合には帰りの交通手段にご注意を。
メークロン周辺は、タクシーやGrabを捕まえるのは困難です。
往復チャーターを依頼するなど、帰りの便を確保しておくことをおすすめします。
オプショナルツアーを利用する
短期旅行の方が、メークロン市場を観光する場合はオプショナルツアーを利用するのもよいでしょう。
乗り換えなどのトラブルの心配がありませんし、近隣のアンパワー水上マーケットなど効率的に観光することができます。
おすすめのオプショナルツアー会社は、VELTRA と KKday の2つ。
おすすめのオプショナルツアー
🔗 メークロン鉄道市場・水上マーケット 日帰りチャーターツアー by KKday
代金は1組あたり約1万円
グループで旅行する方には、とてもお得なツアーです。
🔗 メークローン鉄道市場&水上マーケット日帰りツアー by KKday
代金は1人 6,578円〜。
日本語ガイドも選べます。
1人旅行やカップルでの旅行の方におすすめです。
🔗 メークロン線路市場&ダムヌーンサドゥワック水上マーケット半日ツアー by VELTRA
1,620 THB〜。
予約は前日12時までOK
日本語ガイドなので安心
メークロン市場からバンコクへの帰り方
メークロン市場に観光するときには、バンコクへの帰りの便の確保にも気をつけましょう。
メークロン市場周辺では、タクシーやGrabを呼ぶのは困難なケースが多いです。
うっかりしていると、最悪バンコクへ帰れなくなるという事態になりかねません。
最もリーズナブルで時間もかからない、バスでの帰り方についてご紹介します。
メークロン市場からバスで帰る方法
バンコクに帰るためのバスステーションは、サムットソンクラーム・バスステーションです。
サムットソンクラーム・バスステーションは、メークロン市場から徒歩200mの場所にあります。

ステーション内の壁沿いに、カウンターが並んでいます。
バンコクのエガマイ行きのバスは右から3番目のカウンター。
よくわからなければ、『エガマイ』と言えば伝わります。

乗車代金は100バーツ。
代金を払ってチケットを受け取ると、バスの出発まで待合スペースで待ちます。
ステーション内にトイレもありますので、乗車前に用を済ませておきましょう。
バスは約1時間毎に発車します。
エガマイ行きの最終便は18:15です。
最終便を逃すと、バンコクに戻る交通手段がなくなってしまうので注意してください。
メークロン市場のみどころ

メークロン市場の見どころは、何と言っても電車の通過を間近で見れる瞬間です。
スリル満点で観光客もみんな大興奮。
メークロン線の電車は1日4本しかありません。
あらかじめ、電車の通過時刻を確認しておきましょう。
電車が市場を到着する時刻は次の通りです。
出発 | 到着 |
---|---|
6:20 | 8:30 |
9:00 | 11:10 |
11:30 | 14:30 |
15:30 | 17:30 |
ほぼ線路の上まで、市場の商品が並んでいます。


電車が通過する時刻が近づくと、赤い線よりも外に退避してくださいとのアナウンスが流れます。

市場の各店はテントをたたみ始めます。

テントや商品は、1〜2分でテキパキと片付けられていました。




本当に、眼の前数cmのところを電車が通過するので、とても危険ですよ。
赤い線より外側に退避できるスペースがある場所で、電車を見るのをおすすめします。
赤い線の後ろに壁があるなど、線路から離れるスペースがないと万が一の危険がありますので。。。
電車が通過すると、瞬く間にもとの姿に戻ります。

終点メークロン駅についた電車は、約30分停車して折り返していきます。

停車中は、車内の様子も見て回ることができますよ。

メークロン市場の行き方、帰り方まとめ
この記事では、メークロン市場の行き方、帰り方について紹介しました。
メークロン市場への行き方
方法 | 所要時間 | 費用 |
電車で移動 | 片道 約4時間 | 約30バーツ |
ミニバスで移動 | 片道 約1時間30分 | 約100バーツ |
タクシーで移動 | 片道 約1時間30分 | 約1000バーツ |
現地ツアーで移動 | 7〜8時間 | 1500〜2000バーツ |
費用を抑えたいなら、ミニバスでの移動がおすすめです。
短期旅行の方であれば、現地ツアーを利用するのが安心です。
メークロンの近くにあるアンパワー水上マーケットやダムヌーンサドゥワック水上マーケットなども観光できて帰りの心配も要らないので安心して観光を楽しむことができますよ。
\ オプショナルツアーはKKdayが安い /
日本語ガイド・1人から参加可能
メークロン市場からの帰り方
メークロン市場からバンコクに戻るのは、ミニバスの利用をおすすめします。
電車で4時間以上かけてバンコクに戻るのは、かなりしんどいので。。
メークロン駅から200mほど歩いたところにある、サムットソンクラーム・バスステーションから乗車します。
バンコク行きの最終バスに乗り遅れないよう注意しましょう。
メークロン市場周辺の観光スポット
アンパワー水上マーケット、ダムヌーンサドゥワック水上マーケットが有名です。
水上マーケットには、サムットソンクラーム・バスステーションからソンテウなどを利用して移動できます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。